花粉症の症状を和らげる『口の中のツボ』が効果的!

花粉症

◆花粉症の症状を和らげる『口の中のツボ』が効果的!

こんにちは!

東京都三鷹で開業17年の日本初アトピー専門のタイ式治療院、
タイ古式マッサージ リラックス・ボディです。

あなたは日常生活でアレルギー疾患でかゆみや発疹といった症状でお困りではありませんか?

花粉症やアトピー性皮膚炎や肌荒れなどの症状を改善するのに、効果的と言われているツボがあるんですよ!

東京三鷹花粉症

全身の筋肉の緊張をゆるめ、花粉症の症状を和らげる『口の中のツボ』が効果抜群なんですよ!

小鼻のきわにある「迎香」というツボは、鼻炎や花粉症に良いと言われており、ここを押すと鼻の通りが良くなります。

そして、この迎香の奥にその働きをより高めるツボが見つかり、このツボは『天迎香』と呼ばれているんです。

天迎香は、全身の筋肉の緊張を緩める働きがあるんです。

つまり、このツボを押せば、花粉症で緊張状態になっている鼻の筋肉をゆるめることができ、迎香だけを押すよりも、さらに鼻の通りが良くなるというわけなんです。

天迎香は、迎香のツボと同じ位置の、さらに体の深い部分にあるんです。

口の中に指を入れ、歯茎の上から刺激することで簡単に押すことができます。

押し方のポイントは、左右どちらかの手の人差し指と薬指を口の内側に入れ、歯茎の上から天迎香のツボを上に軽く押し上げるようにすること。

グッと強く押すと、体の緊張を強くしてしまうので注意しましょう!

なお、筋肉の緊張がゆるむと、ゆがんだ骨格が本来の位置に収まりやすくなります。

体のバランスが回復すれば、弱まっていた自然治癒力も高まるので、花粉症改善の効果がさらに高まるんですよ!

 

◆口の中のツボの押し方

①迎香のツボは、小鼻から小指の幅1本分ほど横にある。

迎香のツボと同じ位置で、歯茎のあたりにあるのが天迎香のツボ。

ツボを押す指は人差し指と薬指。

指を押す前に手を洗い、爪を切っておく。

②口の中に人差し指と中指を入れ、歯茎のあたりにある天迎香のツボに約30秒~1分触れる。

触れてみてビリリと刺激を感じる場所が目安。

◆応用

●どうしてもやりにくい場合は・・・

鼻の外側から小指い1本分横にある迎香のツボを、②と同様に人差し指と中指を使って、皮膚の上から押す。

ただし、皮膚の厚みでツボへの刺激が半減するため、効果はやや弱まる。

◆ポイント

●初めの6日間は1時間おきに1回、1日10回ほど行なう。

その後は間隔を少し開け、1日5~6回のペースで行なう。

●上に向かってやさしく押し上げるように。

強く押さないこと。

ー---------------------------------

◆手のツボの押し方

①小指全体を反対側の手の親指と人差し指を使って良くもみほぐす。

②親指と人差し指で小指の先を持ち、時計周りにゆっくり回す。

10回行なったら反対方向に回す。

反対の手も同様に行なう。

 

◆押し方

①反対の手の親指で、少し強めに10秒間、押して離す。

これを5回行ない、手を変えて反対側も行なう。

②親指をつかんで手前に反らすなど、ストレッチで指を刺激してもよい。

10秒間、反らして離す。

これを5回行ない、手を変えて反対側も行なう。

◆ポイント

●朝か、症状のある時に行なう。

●①か②を、1日に1回を目安に行なう。

●少し強めに押す。

◆コラム

●魚際とは?

親指の手の平側にある、ふっくらと肉が盛り上がったところにあるツボが魚際。

親指の付け根方手首まで続いている骨の中間より、指1本分、手の平側にズレたところ。

両手の同じ位置にあるので、それぞれ反対の手で親指を押す。

親指は肺などの呼吸器系の臓器とつながっていると考えられているため、ぜんそくの発作やせき止めなどの治療に効果を発揮するんです。

★追伸

◆指関節クリクリのやり方

①中指の第一関節の外側を、もう一方の手ではさむようにして、5~7秒押して離す。

これを3回行ない、人差し指の第一関節の外側も同じように押す。

手を反対にして同様に行なう。

②中指の爪の下を、もう一方の手ではさむようにして、5~7秒押して離す。

これを3回行ない、人差し指の爪の下も同じように押す。

手を反対にして同様に行なう。

◆ポイント

●①~②をセットとし、1日2回、朝と夜に行なう。

●側面、表裏の2方向から刺激する。

無意識のうちに口呼吸をしている人は多いはず。

半分以上該当する人は、意識して鼻呼吸を行ないましょう!

口呼吸をしていると、大気中の細菌やウイルス、有害物質がのどの粘膜に付着して、リンパ組織を直撃するんです。

また、口呼吸のために鼻に空気が通らなくなると、鼻の防御機能が衰えて、呼吸器をはじめ、骨、血液、リンパ液などに病気を発症しやすくなるので注意が必要なんです。

★チェックシート

●気づくと口が開いている

●口を開いて寝ていたり、いびきを人から指摘される

●くちびるが乾きやすく、リップクリームが手放せない

●くちびるがひび割れしやすい

●目が覚めた時、口の中がネバネバする

●目が覚めた時、目がヒリヒリする

●目が覚めた時、口臭を感じる

●歯肉から出血しやすい

●きちんと歯を磨いているのに、歯石が溜まりやすい

●きちんと歯を磨いているのに、前歯が薄茶色に着色しやすい

●きちんと歯を磨いているのに、虫歯になりやすい

●歯並びが悪い

●上下の前歯が正しく接触しないで開いている

●口内炎ができやすい

●扁桃腺が赤く腫れている

●話すときの発音が明瞭でない

●食べ物を口の中で長い時間噛んで、なかなか飲み込めない

●食事中にむしたり、のどが詰まりやすい

●食欲がなく、食べ物を上手く飲み込めない

 

◆鼻呼吸運動のやり方

①口を閉じたまま同じく10秒間かけて鼻から息を吐いて、お腹の力を抜き、横隔膜を下げる。

②約10秒間かけて鼻から空気を吸う。

この時、お腹をへこませ、横隔膜を引き上げるように意識する。

口を閉じたままで、上の歯と下の歯の間を開けておく。

③脚を肩幅よりやや広めに開けて立ち、両手を上げて手の平を正面に向ける。

背筋と首筋を伸ばし、あごを引いて口と肛門を閉じる。

◆ポイント

●①~③を8回繰り返す。

これを1セットとし、1日1セット以上行なう。

●口を閉じて、鼻孔を広げるイメージで行なう。

ー---------------------------------

花粉症の他、アトピーやぜんそく、鼻炎、冷え性などに効果が期待できるんです。

副作用もないので、体の弱い方や高齢者でも安心して行えるんです。

花粉症など症状の出る時季がわかっている場合は、シーズンの少し前から貼り始めると効果的なんですよ!

鼻呼吸運動とても簡単なものですから、子供からお年寄りまで安心して使うことができるんです。

鼻呼吸運動でアトピーやアレルギー性疾患、花粉症を改善する。

ぜひ、この機会に、アトピーやアレルギー疾患、花粉症の原因物質をしっかり取ってれる「鼻呼吸運動」「口の中のツボ」「手のツボ」 をお試しください。

私はあなたがアレルギー性皮膚炎の症状を早く治まることを心から願っています。

当店のタイ古式リンパマッサージは溜まった活性酸素を消去させる機能もあるため、デトックスにもつながるメリットがあるんです。

それと、女性にとてもうれしいアンチエイジングにも効果があるんです。

リンパの流れと血液の流れを良くして、体内の循環を良くしていくと体内の毒素がスムーズに排出して、こりや痛みも解消していくんです。

よって、皮膚もツルツルスベスベになって、美容効果も期待できますよ!

それには日本で唯一のアトピーを改善する専門タイ古式リンパマッサージ店があるのをご存じでしょうか?

リンパの流れと血液の流れを良くして、アレルギー性皮膚炎のつらい症状を改善していきます。

かゆみと湿疹でお困りの方へ朗報です!!

ぜひ、当店のアレルギー改善リンパセラピーをお試しください。

その症状を改善するには、他にも肌活と腸活が行うことをおすすめします。

あなたの症状が早く改善することが期待できますよ!

肌活と腸活を二人三脚で行なうことで、あなたの症状が最短で改善して行くことを心から願っています。

東京都三鷹市の全身リンパマッサージ専門店、
タイ古式マッサージ リラックス・ボディ

JR三鷹駅南口徒歩2分、三鷹通り側道沿い

◆こちらのブログもおすすめ!
東京三鷹タイ古式マッサージ リラックス・ボディ、アトピー改善ブログ
▼▼▼▼
https://mitaka-relaxby.com

東京三鷹タイ古式マッサージ リラックス・ボディ、公式ホームページ
▼▼▼▼
https://thai-relaxbody.com

 

東京三鷹のタイ古式マッサージ リラックス・ボディの代表兼ほぐしストの久保哲司です。
地元三鷹でタイ古式リンパマッサージ店を開業して16年半が経過しました。
当店はアトピー治療を専門に特化している日本で初めてのアトピー治療に特化したタイ古式マッサージ治療院です。
当店は開業16年半の施術実績があり、常連のお客様からの信頼も得ています。
常連のお客様からは【アニキ】と呼ばれて親しまれています。

現在では、東京の多摩地区でNo1のアトピー治療院を目指しています。

◆【開業のきっかけ】
開業したきっかけは、サラリーマン時代に自分が腰痛(腰椎椎間板ヘルニア)になった辛い経験から、腰痛持ちでお悩みの方を一人でも助けてあげたいと思い、この商売を始めました。

当店のタイ古式リンパマッサージはリンパの流れと血流と気の流れを良くして、傷ついた細胞を修復して、遺伝子レベルから起こる細胞の症状を改善します。

現在はタイ古式リンパマッサージのリンパの流れと血液の流れのメリットを生かすため、肝機能と腎機能の活性化を目指し、アトピー性皮膚炎とアレルギー疾患に特化した施術に取り組んでいます。

開業16年半の治療家経験が、あなたのアトピー性皮膚炎とアレルギー性皮膚炎の克服につながるよう、あなたの健康を見守っていきます。

アトピーの研究を行なうことで、お客様にアトピー治療を行なっていた反動からか、私自らも症状が移り、その体験からアトピーの治療に大変役立ちました。(今は完治しています)

その経験を生かして、アトピー治療に積極的に取り組み、たくさんの患者様を根本から改善できるようになりました。

アトピー性皮膚炎がつらくて苦しんでいる方はぜひ、当店にお越しください。
まずはアトピーや施術のことでしたら、ちょっとしたことでも構わないので、遠慮せずにどしどしお問い合わせ、ご連絡ください。

当店が効力を発揮するアトピー治療には、本場タイではハーブの宝庫であるタイ式ハーブマッサージの導入により、ハーバルボールと呼ばれている薬草玉を使い、ハーバルボール(薬草玉)を使った温熱療法により、効果的にアトピー性皮膚炎を根本から改善していきます。

アトピーによるかゆみや湿疹でお悩みの方は、ぜひ、アトピー改善セラピーをお試しください。

傷ついた細胞や遺伝子レベルから起こる細胞の修復を効果的に行ない、あなたの慢性化したつらいアトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎を改善していきます。
【追伸】
タイ古式マッサージは本場タイでは、2019年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、当店でも新規のお客様や常連のお客様、高齢の方からも非常に施術後に効果が発揮してくると大好評の根本療法となっています。

ぜひ、この機会に当店の施術でアトピー治療を目指してみませんか?

あなたのご来店を心からお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆久保プロフィール

●2006年4月~2007年9月

サラリーマン退職後、4月より、タイに渡り、マッサージの総本山であるワットポーにて、タイ古式マッサージの修行および、その他の施術を学ぶ。

●2006年4月~2006年10月

タイ古式マッサージ、マッサージセラピー取得

●2006年7月~2006年9月

タイ式フットマッサージ取得

●2006年10月~2006年12月
中国式フットマッサージ取得

●2006年10月~2007年7月
タイ古式マッサージ、アドバンスコース取得
治療を目的とした施術療法を学ぶ。

●2007年1月~2007年3月
タイ式ベビーマッサージ取得

●2007年2月~2007年4月
ルーシーダットン(タイ式ストレッチ)アドバイザー取得

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●タイドイ・ナム・サブマッサージスクール

●2006年10月~2007年3月
タイ式ハーブマッサージ取得

薬草玉(ハーバルボール)の使用よるハーブ温熱療法
アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎の施術の根本療法に効果抜群!

●2007年7月~2008年1月
トークセン(木づちマッサージ)取得
トークセンの施術は、雷が落ちたタマリンドの木を使った木づちマッサージです。

雷が落ちたタマリンドには、神様が宿り、そこには物凄い気(パワー)があるとされています。
そこにサンスクリット語で呪文を書かれた気(パワー)を活用することで、弱まった体にエネルギーを与え、あなたの体調を良くしていく効果が期待できますよ!

そのタマリンドの木づちを使用したトークセンで、あなたの不調を早く改善することができます。

※詳しいマッサージ取得情報を確認したい方は、当店の施術室に貼ってある各マッサージ修了証をご覧ください。

ー---------------------------

◆電子書籍出版(アマゾンKindle出版)
①頑固なアトピーを抑える秘訣とは?第1巻(PDF版)
②頑固なアトピーを抑える秘訣とは?第2巻(PDF版)
③アレルギー疾患を早く改善する方法とは?(PDF版)
④アレルギーを食生活で変えて改善する方法(PDF版)

ありがとうございました。

関連記事

最近の記事

  1. 発作を鎮めるのと体質改善の処方がある気管支ぜんそくに効く漢方薬とは…

  2. 患部の状態によって処方が変わるアトピー性皮膚炎に効く漢方薬とは?

  3. 漢方薬はアレルギー疾患の症状に効果的!

  4. 「足湯」よりもさらにパワーアップさせた「塩足湯」